忍者ブログ

明日香の日記

明日香の日記のブログです。

ベッド

ベッドか…、子どもって、ベッドを欲しがりますよね。

でもベッドがあると、部屋が埋まっちゃうでしょう。それがめんどうくさいなあ…なんて思います
ね。

やっぱり部屋が手狭になってしまうのが、いやですね。

子どもは、それほど気もならないみたいです。

間笑いの友達がまあほとんど今の時代、ベッドで寝ているんだよね。

そういうのを聞いていると、どうしてもベッドで寝てみたい…なんていうあこがれはいだいちゃう
んだろうなあ。

ベッドを買うにしても、下が開いているようなベッドだと、ほこりが入り込んでしまいそうですよ
ね。

そういうちょっとした隙間にほこりってはいっていくでしょう。


和たばこりです。ちょっとした風が起こった時に、巻き起こって外でふわふわまっています。

あれ、笑っちゃうよねえ。大急ぎでつかんで捨てていますね。
ほこりが起こらない生活…したいんだけどねえ。まあそれはむりだよね。
PR

鬼滅の刃ファンブック

鬼滅の刃ファンブックって今売られているんですか?

子どもたちの間で、話題になっているようですね。

今の子どもたちって、本当にすごいんだよねえ。

やっぱり昔と違って、情報量が多いからでしょうか…。

いつも鬼滅の刃のいろいろなことを知っていて、

今では鬼滅の刃のファンブックのことばかり話していますよ。

それくらい鬼滅の刃って、魅力的っていうことなのかもしれませんね。

会社の人も、けっこう鬼滅の刃にはまっている人が多いんですよね。

まあこの鬼滅の刃にはまっている大人というのは、

まあもともとアニメ好きなひとがおおいんです。

あとは、子どもと一緒に鬼滅の刃を見ていてそれではまった人とか…。。

根っからの鬼滅の刃のファンっていうのは、あんまりいないかな。

それでもやっぱりみなさん鬼滅の刃のファンブックほしいっていっているんだよね。
そりゃあ子どもも欲しがりますよね。鬼滅の刃ファンブック。

ハンガーラック

ハンガーラックって最近あんまり見かけないなあ。

でもクローゼットのない家だったら、やっぱりハンガーラックっておいてあるんでしょうね。

うちの実家は、引っ越した時に、たくさんクローゼットを作ったんだけどね。

それでも昔かって使っていたハンガーラックを使い続けていますね。

普段使いしている洋服なんかをかけるのにあると、

クローゼットとは別で利用できて便利だったりするんだよねえ。

うちは家を建てたときに、たっぷりクローゼットを作ったから、

まあハンガーラックは必要ないかな…なんて思ったりもするのですが、

時々やっぱりハンガーラックちょっとあるといいな…なんて思いますね。

1階なんかはクローゼットを作って、いろいろコートとか…かけられるようにしたら便利なんでし
ょうけどね。

うち、和室にしちゃったから、クローゼットがないんです。

だから今の季節、コートをかけるところがなくって困っているんだよなあ。

あきたこまち

おいしいお米を食べていると、幸せ感じませんか?

やっぱりおいしいお米はおいしいなあなんて改めて実感させられます。

日本人だなあなんていうのも、感じさせられますよね。

あきたこまちは、昔からあるブランドで、おいしいという定評がありますよね。

最近は、いろいろなおいしいお米を掛け合わせて、どんどん品種改良されて行っているでしょう。

いろいろなブランド名のお米が増えて行っていますよね。

こんなお米、あったの?なんて思わされてしまいますが、

たいていネーミングがついているものは、その土地土地で、改良されたお米であることがほとんど
です。

だからまあおいしいお米といえるのかもしれませんね。

昔からあるあきたこまちは、やっぱりついつい食べたくなったりしますね。

でもやっぱりあきたこまちの値段は高い、普段はあきたこまちなんか買わないかな。

たまに買うくらいかな…、それで十分です。

太巻き

節分ですよねえ。でも今年はなんだかすべてのことが自粛モードで…。

さらに緊急事態宣言もでちゃったしね。

なんだかいろいろいつもとくるってきちゃった…って感じしますね。

寂しいですねえ。早くコロナウイルスが落ち着いたらいいんですけど…。

今年一年も寂しい年になるのかな…なんて思って、期待はしないようにはしていますね。

節分っていうと、うちはいつも太巻きを手作りしていますね。

中に入れるものは洋のものでつくったり、和のものでつくったりいろいろでしたが、

今はすっかり和のものになりました。

子どもたちに聞いたら、和のおかずが入った太巻きのほうがおいしいっていったんです。

私もやっぱり同じように思いましたね。

ツナとか色々入れても、なかなかおいしんですけどね。

やっぱりすし飯には、和のもののほうがおいしいのかもしれませんね。

あっているのかもしれません。節分楽しみだなあ。

ランキング


人気ブログランキングへ


ベストランキング
ブログランキング
  • SEOブログパーツ

seo great banner

  • SEOツール